top of page

モトイズム

​浅川 基男 早稲田大学名誉教授

はじめに

 1996 年4 月に住友金属(当時)から早稲田大学に転じ、2014 年3 月末に定年退職、現在(2020年)は早大に転じてからはや四半世紀近く経った。当初は日頃感じることを「徒然なるままに」と題して公開していたが、学生が勝手に私の名前が入った「モトイズム」と改題してしまった。私も結構この名前が気に入っているのでそのままにしている。ご批判、ご意見を頂けたら幸いである。

​浅川 基男 asakawa@waseda.jp

目次


■1996年~1999年 →記載ページへ

入学式で考えたこと 1996/4/2(Tue.)

産業界から大学へ 1996/5/10(Fri.)

卒論・修論の発表で驚いたこと 1997/2/10(Tue.)

学科の名称と基礎基盤 1997/8/30 (Mon.)

学部長へ教員枠是正を要望する 1999/2/5 (Fri.)

■2000年~2002年

革新技術について 2000/2/14 (Mon.)

マハティールの警告 2000/11/14 (Tue.)

指導者の影響力 2001/06/7(Thu.)

大学改革の導火線は何か 2001/6/13(Wed.)

1 コマ7千円の重み 2001/7/10(Tue.)

人間力をどうつけるか 2001/6/26(Tue.)

沈黙する学生たち 2001/10/16(Tue)

学生本位の大学とは 2001/11/11(Sun.)

国際的水準の大学教育 2001/12/9(Sun.)

最大の参入障壁,それは人材不足 2002/1/6(Sun)

就職選びと恋人探し 2002/2/5(Wed.)

米国大学事情その1(講義聴講)2002/5/14(Tue.)

米国大学事情その2(英会話教室)2002/6/4(Tue.)

米国大学事情その3(米国学生との交流から)2002/7/5(Fri.)

米国大学事情その4(ものづくりの研究と教育)2002/8/6(Wed.)

ドイツ大学事情その1(大学の本来の姿とは)2002/9/6(Fri.)

ドイツ大学事情その2(大学と産業界)2002/11/8(Fri.)

ドイツ大学事情その3(留学生とドイツ)2002/12/6(Fri.)

■2003年~2005

基本に返れ(Back to Basics)! 2003/1/10(Fri.)

ゆとり教育と大学 2003/3/7(Fri.)

21世紀の文系と理系 2003/4/11(Fri.)

若いときの人との出会い 2003/5/9(Fri.)

大学の英語教育は変わるか 2003/6/6(Fri.)

勉学の動機付けをどうする 2003/7/11(Fri.)

おこりんぼおじさんに学ぶ 2003/9/6(Fri.)

愚直なものづくりセンター 2003/10/7(Tue.)

理工系英語教育の改革について 2003/10/16(Thu.)

会議におけるコスト意識 2003/12/8(Tue.)

プロットしたデータから人の生きざまを観る 2004/1/9(Fri.)

アイデアはチープである2004/1/30(Fri.)

品質不良学生の返品の山 2004/3/5(Fri.)

桜の季節の憂鬱 2004/4/9(Fri.)

就職担当教員の思い 2004/5/7(Fri.)

続・就職担当教員の思い 2004/6/8(Tue.)

成果能力主義の疑問 2004/7/7(Wed.)

革新技術はなぜ失敗するのか? 2004/8/5(Thu.)

韓国の大学を訪問して 2004/9/6(Mon.)

建物の景観と民度 2004/10/11(Mon.)

教養不足で愕然とした話 2004/11/11(Thu.)

コミュニケーション能力とは 2004/12/13(Mon.)

日本の素材技術が危ない 2005/1/10(Mon.)

機械工学科の分割 2005/1/25(Mon.)

ゆとり教育2006 年問題とは? 2005/2/7(Mon.)

大学院はどこへ行く 2005/4/11(Mon.)

教科書「基礎機械材料学」発刊にさして(1) 2005/4/30(Mon.)

教科書「基礎機械材料学」発刊にさして(2) 2005/4/30(Mon.)

「論文博士」廃止論に直言 2005/5/9(Mon.)

質問しない学生を考える 2005/6/13(Mon.)

わからないことはわからないと言おう 2005/7/11(Mon.)

エンジニアよ!社会に発信しよう 2005/9/12(Mon.)

デトロイトで米国自動車産業を考える 2005/10/3(Mon.)

自分の座標軸をどう作る 2005/11/7(Mon.)

耐震強度の偽装問題によせて 2005/11/28(Mon.)

男子学生よ 気概を示そう! 2005/12/12(Mon.)

■2006年~2008

子は親が育てたように育つ(その1)2006/3/13(Mon.)

子は親が育てたように育つ(その2)2006/4/3(Mon.)

ブランド企業への就職に思う 2006/6/5(Mon.)

研究費を考える 2006/7/10(Mon.)

給食費を払えない,払わない 2006/9/5(Tue.)

中国のものづくり遺伝子 2006/10/12(Thu.)

孤立,いじめ,そして大学教育 2006/11/13(Mon.)

材料ものづくりの心髄 2006/12/11(Mon.)

メレヨン島からの手紙 2006/12/11(Mon.)

早稲田の大学改革 2007/2/12(Mon.)

志の高さについて 2007/3/24(Sat.)

学生諸君は読書しているのか 2007/4/9(Mon.)

テレビに出演の顛末記 2008/4/9(Wed.)

研究室でいつも語りかけていること 2008/4/18(Fri.)

日韓交流の男声合唱祭 2008/5/22(Thu.)

ものづくりの土台が根底から揺らいでいる 2008/7/31(Thu.)

イザベラ・バードの日本紀行から 2008/7/30(Thu.)

「先端は末端に通じる」の例え 2008/8/8(Fri.)

浅川研の教育研究 2008/9/26(Fri.)

若きエンジニアへのメッセージ その1 2008/10/3(Fri.)

若きエンジニアへのメッセージ その2 2008/10/24(Fri.)

初孫誕生で思うこと 2008/12/19(Fri.)

■2009年~2011

雨があがるようにしずかに死んでいこう 2009/2/12(Thu.)

就職への志し 2009/4/30(Sat.)

元会社の上司からの手紙 2009/5/6(Wed.)

近代教育発祥の地を巡る 2009/7/31(Fri.)

材料学科の再興はなるか2009/10/29(Thu.)

大学の父母会:ペアレンツデーを考える 2009/11/7(Sat.)

敗戦とものづくり産業の復活 2010/3/11(Thu.)

鉄鋼産業のあけぼの 2010/5/12(Wed.)

中国宝山製鉄所建設への日本の技術協力 2010/7/14(Wed.)

草食系男子その後の議論 2010/5/8(Mon.)

日本航空機産業への思い 2011/5/30(Mon.)

女川の原発はなぜ事故にならなかったのか 2011/7/16(Sat.)

モトイズムを読んで(一般読者から)2011/11/28(Mon.)

叱りなさい.どやしつけなさい 2011/12/26(Mon.)

 

■2012年~2014

愚直を愚直に考える 2012/2/25(Sat.)

日本の大学進学率・理工系への進学の少なさ 2012/4/25(Wed.)

ハワイから息子達に 2012/6/27(Wed.)

機友会100周年記念式典に寄せて 2012/11/26(Sat.)

研究室の雑用を学生に強要しない? 2012/11/18(Fri.)

役に立たない大学について 2013/2/18(Mon.)

ある卒論のあとがきより 2013/3/26(Tue.)

学部入学式の挨拶にて 2013/4/1(Mon.)

先人が教える独創のコツ 2013/5/6(Mon.)

安全と安心を安売りしない 2013/7/8(Mon.)

突発性難聴に見舞われる 2013/9/9(Mon.)

堀越一郎氏のある一面 2013/10/24(Thu.)

教授会で最後ご挨拶2014/2/27(Thu.)

最終講義:出席者からの感想 2014/3/20(Sat.)

若手教員へのメッセージ“経験的講義論” 2014/3/20(Thu.)

TBS で放映された豊田喜一郎 2014/3/23(Sun.)

定年退職挨拶で皆さんに贈る言葉 2014/3/26(Wed.)

退職にあたり大隈重信を考える(1) 2014/3/26(Wed.)

退職にあたり大隈重信を考える(2) 2014/3/26(Wed.)

基幹理工学部新入生への祝辞 2014/4/1(Tue.)

本田宗一郎の2 輪から4 輪自動車への思い 2014/7/3(Thu.)

現役バリバリOBへのメッセージ- 2014/8/13(Wed.)

小保方問題について 2014/8/27(Wed.)

■2015年~2017

卒業式に贈る言葉 2015/3/26(Wed.)

日本国力衰退の予感 2015/8/05(Wed.)

日本の鉄砲はなぜ瞬く間に普及した? 2015/10/4(Wed.)

台湾での講演と質疑応答で感じたこと 2015/12/5(Mon.)

明治の先達に深甚なる敬意を捧げたいこと 2016/1/30(Sat.)

日本科学技術の基礎を築いた工部大学校 2016/5/30(Mon.)

機友会会長としての学生諸君への挨拶 2016/11/30(Wed.)

イノベーションを牽引した江川英龍 2017/2/12(Sun.)

民間における博士号取得の軽視 2017/2/24(Fri.)

卒業式に贈る言葉 2017/3/24(Tue.)

幕閣・小栗上野介忠順の「思い」 2017/5/21(Sun.)

小栗忠順らの遣米使節余話 2017/5/21(Sun.)

日本初の蒸気車雛形を試作した佐賀鍋島藩 2017/6/7(Wed.)

幕府・長崎海軍伝習所の近代化への貢献 2017/8/7(Mon.)

日本の近代化に貢献した長崎海軍伝習所 2017/11/1(Wed.)

幕末藩士らによる欧州留学後の偉業 2017/12/7(Thu.)

■2018年~

ペリー艦隊による最新技術の誇示(1) 2018/10/3(Wed.)

ペリー艦隊による最新技術の誇示(2) 2018/10/3(Wed.)

中国上海の若者と懇親する 2019/7/5(Tue.)

博士課程への無関心と冷たさ 2019/9/5(Thu.)

AI 時代の三種の神器は 2019/10/5(Sat.)

人口減少とこれからの日本 2019/11/5(Tue.)

民間における博士号取得の軽視 2019/11/24(Sun.)

大企業のことなかれ主義を懸念する 2019/12/4(Wed.)

日本のものづくりをどうする? 2020/1/15(Wed.)

上昇しない日本の賃金と物価 2020/2/15(Sat.)

新型コロナウイルスを考える(1)2020/6/28(Sun.)

競争的研究資金配分および重点主義の弊害 2020/5/4(Mon.)

リニア―中央新幹線を再考する(1) 2020/7/5(Sun.)

リニア―中央新幹線を再考する(2) 2020/7/5(Sun.)

bottom of page