モトイズム
浅川 基男 早稲田大学名誉教授
はじめに
1996 年4 月に住友金属(当時)から早稲田大学に転じ、2014 年3 月末に定年退職、現在(2020年)は早大に転じてからはや四半世紀近く経った。当初は日頃感じることを「徒然なるままに」と題して公開していたが、学生が勝手に私の名前が入った「モトイズム」と改題してしまった。私も結構この名前が気に入っているのでそのままにしている。ご批判、ご意見を頂けたら幸いである。
浅川 基男 asakawa@waseda.jp
目次
■1996年~1999年 →記載ページへ
卒論・修論の発表で驚いたこと 1997/2/10(Tue.)
学部長へ教員枠是正を要望する 1999/2/5 (Fri.)
■2000年~2002年
革新技術について 2000/2/14 (Mon.)
沈黙する学生たち 2001/10/16(Tue)
学生本位の大学とは 2001/11/11(Sun.)
国際的水準の大学教育 2001/12/9(Sun.)
米国大学事情その1(講義聴講)2002/5/14(Tue.)
米国大学事情その2(英会話教室)2002/6/4(Tue.)
米国大学事情その3(米国学生との交流から)2002/7/5(Fri.)
米国大学事情その4(ものづくりの研究と教育)2002/8/6(Wed.)
ドイツ大学事情その1(大学の本来の姿とは)2002/9/6(Fri.)
ドイツ大学事情その2(大学と産業界)2002/11/8(Fri.)
ドイツ大学事情その3(留学生とドイツ)2002/12/6(Fri.)
■2003年~2005年
基本に返れ(Back to Basics)! 2003/1/10(Fri.)
理工系英語教育の改革について 2003/10/16(Thu.)
プロットしたデータから人の生きざまを観る 2004/1/9(Fri.)
革新技術はなぜ失敗するのか? 2004/8/5(Thu.)
コミュニケーション能力とは 2004/12/13(Mon.)
ゆとり教育2006 年問題とは? 2005/2/7(Mon.)
教科書「基礎機械材料学」発刊にさして(1) 2005/4/30(Mon.)
教科書「基礎機械材料学」発刊にさして(2) 2005/4/30(Mon.)
わからないことはわからないと言おう 2005/7/11(Mon.)
エンジニアよ!社会に発信しよう 2005/9/12(Mon.)
デトロイトで米国自動車産業を考える 2005/10/3(Mon.)
耐震強度の偽装問題によせて 2005/11/28(Mon.)
男子学生よ 気概を示そう! 2005/12/12(Mon.)
■2006年~2008年
子は親が育てたように育つ(その1)2006/3/13(Mon.)
子は親が育てたように育つ(その2)2006/4/3(Mon.)
孤立,いじめ,そして大学教育 2006/11/13(Mon.)
研究室でいつも語りかけていること 2008/4/18(Fri.)
ものづくりの土台が根底から揺らいでいる 2008/7/31(Thu.)
イザベラ・バードの日本紀行から 2008/7/30(Thu.)
若きエンジニアへのメッセージ その1 2008/10/3(Fri.)
若きエンジニアへのメッセージ その2 2008/10/24(Fri.)
■2009年~2011年
雨があがるようにしずかに死んでいこう 2009/2/12(Thu.)
大学の父母会:ペアレンツデーを考える 2009/11/7(Sat.)
中国宝山製鉄所建設への日本の技術協力 2010/7/14(Wed.)
女川の原発はなぜ事故にならなかったのか 2011/7/16(Sat.)
モトイズムを読んで(一般読者から)2011/11/28(Mon.)
叱りなさい.どやしつけなさい 2011/12/26(Mon.)
■2012年~2014年
日本の大学進学率・理工系への進学の少なさ 2012/4/25(Wed.)
機友会100周年記念式典に寄せて 2012/11/26(Sat.)
研究室の雑用を学生に強要しない? 2012/11/18(Fri.)
若手教員へのメッセージ“経験的講義論” 2014/3/20(Thu.)
TBS で放映された豊田喜一郎 2014/3/23(Sun.)
定年退職挨拶で皆さんに贈る言葉 2014/3/26(Wed.)
退職にあたり大隈重信を考える(1) 2014/3/26(Wed.)
退職にあたり大隈重信を考える(2) 2014/3/26(Wed.)
本田宗一郎の2 輪から4 輪自動車への思い 2014/7/3(Thu.)
現役バリバリOBへのメッセージ- 2014/8/13(Wed.)
■2015年~2017年
卒業式に贈る言葉 2015/3/26(Wed.)
日本国力衰退の予感 2015/8/05(Wed.)
日本の鉄砲はなぜ瞬く間に普及した? 2015/10/4(Wed.)
台湾での講演と質疑応答で感じたこと 2015/12/5(Mon.)
明治の先達に深甚なる敬意を捧げたいこと 2016/1/30(Sat.)
日本科学技術の基礎を築いた工部大学校 2016/5/30(Mon.)
機友会会長としての学生諸君への挨拶 2016/11/30(Wed.)
イノベーションを牽引した江川英龍 2017/2/12(Sun.)
民間における博士号取得の軽視 2017/2/24(Fri.)
卒業式に贈る言葉 2017/3/24(Tue.)
幕閣・小栗上野介忠順の「思い」 2017/5/21(Sun.)
小栗忠順らの遣米使節余話 2017/5/21(Sun.)
日本初の蒸気車雛形を試作した佐賀鍋島藩 2017/6/7(Wed.)
幕府・長崎海軍伝習所の近代化への貢献 2017/8/7(Mon.)
日本の近代化に貢献した長崎海軍伝習所 2017/11/1(Wed.)
幕末藩士らによる欧州留学後の偉業 2017/12/7(Thu.)
■2018年~
ペリー艦隊による最新技術の誇示(1) 2018/10/3(Wed.)
ペリー艦隊による最新技術の誇示(2) 2018/10/3(Wed.)
中国上海の若者と懇親する 2019/7/5(Tue.)
博士課程への無関心と冷たさ 2019/9/5(Thu.)
AI 時代の三種の神器は 2019/10/5(Sat.)
人口減少とこれからの日本 2019/11/5(Tue.)
民間における博士号取得の軽視 2019/11/24(Sun.)
大企業のことなかれ主義を懸念する 2019/12/4(Wed.)
日本のものづくりをどうする? 2020/1/15(Wed.)
新型コロナウイルスを考える(1)2020/6/28(Sun.)
競争的研究資金配分および重点主義の弊害 2020/5/4(Mon.)
リニア―中央新幹線を再考する(1) 2020/7/5(Sun.)
リニア―中央新幹線を再考する(2) 2020/7/5(Sun.)