top of page

検索
「私のドイツ博物館とは?」(TD)
・はじめに:15年ぶりの科学と技術のマスターピースの博物館再訪 ミュンヘンの「ドイツ博物館」,本来の名称「ドイツの科学と技術のマスターピース(原型)の博物館」とまで言わないと,この博物館の真の内容やイメージをとらえることは難しいかもしれません.ここは、今年で設立116年とな...
degawa0
2020年6月12日読了時間: 10分
閲覧数:105回
0件のコメント


第10回:具体的な第一歩は何からはじめるのか:技術者が知的自営業≒コンサルになるハウツーと意識の整理
今回で理系のライフデザインとしての「コンサルタント=知的自営業」を目指すHOW TOの第一部解説は終了します。第一部の最終である今回(第10回)は、それでは「各自が何から始めたらよいか」ということに絞って具体的に3つの視点と方法論(自分の会社人生での特徴の棚卸方法、実際の記...
degawa0
2020年3月30日読了時間: 10分
閲覧数:521回
0件のコメント


技術者の見たドイツ博物館
2020年2月23日~28日にかけて、企業博物館サークル海外博物館分科会のメンバー6名(+1名;昨年に事前調査)がミュンヘンのドイツ博物館(本館、交通博物館、航空博物館)を訪問しました。今後、分担して分野毎にレポートを連載していきたいと思います。
折田 伸昭
2020年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:140回
0件のコメント
第9回.経営者、担当者とコンサルタントの違い:(非常勤)取締役とは何が違うか
第9回.経営者、担当者とコンサルタントの違い:(非常勤)取締役とは何が違うか 2020.1.2 ・経営者(役員、管理者)とコンサルタントの違いとは コンサルタントはあくまで、外部から見て、決断(決定)のための選択肢を提供するものといってよいでしょう。...
degawa0
2020年1月2日読了時間: 4分
閲覧数:554回
0件のコメント
第8回.大学教授とコンサルタントの違いは何か;大学の先生は退職後、コンサルタントになれるか?
第8回.大学教授とコンサルタントの違いは何か;大学の先生は退職後、コンサルタントになれるか? 2020.1.2 大学の先生がコンサルタントになれるか、いやなりにくいのはどうしてか、という観点で...
degawa0
2020年1月2日読了時間: 5分
閲覧数:1,339回
0件のコメント
第7回.コンサルタントの営業活動とは何か?まずはお客とはだれか?
世の中には既存製品を売る、拡販するという営業技術、マーケテング技術については多くの成書があり、またネット上でもいろいろな実践事例、ノウハウを含めてあふれているといってよいのです。ではこれらが、コンサルタントの営業活動につながるかというと、それははなはだ疑問となります。なぜか...
degawa0
2019年10月19日読了時間: 10分
閲覧数:216回
0件のコメント
第6回.コンサルタントに資格は必要か?あったほうがよい資格はあるのか?
コンサルタントに資格は必要なのか、というのが本日の主題です。結論的に言えばもちろん資格があったほうがよいともいえるし、場合によっては資格はあえてないほうが自由にできるという面もあります。ただ資格を得る過程で頭の中の雑然としていた知識の整理が出来ること、さらなる情報収集用のア...
degawa0
2019年10月19日読了時間: 9分
閲覧数:2,383回
0件のコメント
第5回.コンサルタントの勉強をしないでコンサルタントになる方法
一般にコンサルタントになるには、何らかの勉強が必要と考えていらっしゃる方は多いと思います。本連載ではそれはちょっと違うぞ、コンサルテイングを専門分野の1種ではなく、語源の通り協議の仕方という視点で話を進めて、ほんとにコンサルになる勉強はいらないのか?MBAは不要なのか?コン...
degawa0
2019年8月22日読了時間: 6分
閲覧数:319回
1件のコメント
第4回.再雇用を選ばないサラリーマン技術者の卒業の仕方いろいろ
いずれ組織から卒業し、再雇用ではなくて、自立していくための考え方を今一度整理してみましょう。技術者の自立の一つの例、またアナロジーとして、ベンチャー企業の起業と運営の話を少ししましょう。基本的には技術者が経営者として自立する一番わかりやすい方法論がベンチャー起業ということに...
degawa0
2019年8月22日読了時間: 6分
閲覧数:249回
1件のコメント
第3回:コンサルタントの収入と副業、複業化
コンサルタントは一体いくら稼げるか?これは多くのひとにとって、最大の関心事の一つです。もちろん、それには基本給という概念がないので、ピンからキリまでというのが正解ですが、横からみていると、一応の基準があるというのも正解です。それについて出来るだけ具体的に述べていきましょう。...
degawa0
2019年7月24日読了時間: 7分
閲覧数:392回
2件のコメント
第2回:コンサルタントを志す技術者のための基本としての自立、自営のための考え方
人間はいろいろな方向を向いて仕事をすることができますが、夢と可能性を重視すれば楽観的に仕事を進めることができます。「できない理由を探す」のではなく「できる理由を探す」ことで新しい道が拓けてきます。ここで大切なのは、定年になって会社を追い出されるからコンサルにでもなるかではな...
degawa0
2019年7月24日読了時間: 7分
閲覧数:277回
0件のコメント
「技術者がコンサルタント・自営業になる実践方法」人生100年時代の選択肢・・・生涯のライフデザインをそろそろ考えましょう!
第0回:はじめに:連載に当たって:自分の生涯のライフデザインを考えること! 人の生き方はさまざまです。これが正解といういうものはありません。いろいろな生き方があってかまわないし、多様性もあるから面白いのです。それを前提に、コンサルタントという生き方をたまたましている立場で、...
degawa0
2019年5月9日読了時間: 7分
閲覧数:667回
0件のコメント
第1回:コンサルタントの仕事とは・・・コンサルとは何か、何をするかを整理すると
まずは「コンサルタントという仕事の内容」について大雑把に整理しておきましょう。そしてその中で技術系の人々に向く、これまでに実績がある内容を整理してみます。それによって何をコンサルするかということが明確になると思われます。 ・コンサルティングとは...
degawa0
2019年5月9日読了時間: 6分
閲覧数:4,001回
1件のコメント

Blog
bottom of page